2015年05月
こんにちは。がっきーです。
はるばる3都県(静岡→神奈川・東京・埼玉→群馬)またいでのお引越 しばし、さらば~海
よ。
週末だったこの日、海の中はサーファーだらけ。
で・・・・・・。
北軽井沢・照月湖アラビアンホースランチに人馬ともに無事到着
アラブたちも道産子たち
も青草しげる放牧場でのんびり
、リラックス
人がいると、顔がはみ出るほどどんどこ近づいてくる馬たちも居れば、完全に討ち死に状態で寝ているのもいます。
照月湖の周りでは花や動物たち
、歓迎してくれているようです。
つつじ カモ 鯉
アブラナ セリとクレソン キショウブ くま笹の赤ちゃん
クルッと照月子1周するだけでもいろんな植物・動物達に出会えます。
そして今年は、昨年よりも少し早いようで藤ももう満開です。
ものすごく立派な藤がアチコチで楽しめます
今年はゲストハウスでも馬達もお迎えしています。サイコーにのんびりできますよ
がっきー
ただいま引越し期間中です。北軽井沢の営業は24日からとなりますのでもう少々お待ちくださいね。

先に着いている馬達を見て、乗ってる馬達は鼻を鳴らして早く降りたいと言っています。

待ってたよ~!
広々放牧場に草が(少しだけど)生えていて、のびのびしています。

もしかして、住んでた?

イノシシと思われますが、かなり大きそうです。


邪魔にならない所にそっと置いておきましたが、後でキセキレイの親が来て、あった場所をくるくると周り、巣を探しています。とても可哀想になりました。
そして、しばらくすると諦めたのかどこかへ飛んで行きました。それきり、その巣には戻っていないようです。
この卵達は孵らないままになってしまうのでしょうか。
可哀想な事をしました。
照月湖の画像はまた次回にアップします。
育休開けのマイペースな復帰戦
開催日 5月3日(日曜日)
出走時間 10:00
参加人馬 中條騎手&テル号 西垣騎手&ララ号
レース結果
1位:テル 2位:ララ
今月の競馬、ベテランのテル号に対するのは昨年1年育児のためにお仕事を休養していたララ号。昨年6月に生まれた息子レオ(下写真)も、あっという間に(・・・特にタテガミが)たくましく成長し、放牧場からママの晴れ舞台を見守ります。因みにレオ君はテルのひ孫でもあるので、どちらも応援したいところでしょうか?(笑)りっぱなタテガミのレオ
どっちも頑張れ
と、変顔で応援してみる
まずはお互い練習走行。テル&中條組は、コンビを組むのは初でしたが、さすがベテランのテル、いつも通り元気良く走ります
そして、ララ&西垣組・・・まるでジョギングでもしているかのようなペース。ララちゃ~ん、競馬ですよ~~
まともにレースが出来るのか不安を感じつつ、本番に臨みます。
ララちゃんには少々気合を入れてもらうため、西垣騎手には魔法のステッキ(ムチ)を持ってもらいました。そして・・・
テル号とララ号、横並びでの大接戦。始めテル&中條組は手加減をしたようですが、思いのほか頑張りをみせたララに先を行かれ、途中からは本気に。最後の最後でテルに前に出られ、鼻差で敗れてしまったものの、ララもしっかり見せ場を作ってくれました。
今月は、GW中ということもあり、いつもよりも沢山のお客さんに見守られ、マイペースお母さんのララちゃんもさすがにやる気が出たようです。
コース脇から応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。
そして、騎手の2人もお疲れ様です。
中條騎手のコメント
五月の与那国競馬に出させていただきありがとうございました。
今回は代走ということでテルに乗らせていただきましたが、
馬場ではちょこまかしてよれたりバランスを崩しそうになるので
ウォーミングアップは十分だろうということでそのまま待機していました。
試走ではしっかり走るものの落ち着いていてコントロールもできよい状態でした。
本番ではスタート前が落ち着かず少し離れてうろうろしていました。
対戦相手が育休あけのララだったので、さすがに勝負にならないだろうということで
途中まであわせていこうという話だったので、何とかコンタクトをとれるように意識していました。
スタートはフライングしないように少し後ろからあわせていき、スタートしてからはララにあわせるようにした。
が、ララ・魔法のSTKver.が予想以上にはやく途中で抜かされてしまったので、後半は追い立てました。
とても反応が良く安定した加速で追い抜きゴールしました。とても接戦で良い競馬が出来たと思いました。
とても楽しかったです。ありがとうございました。
西垣騎手のコメント
良いお天気で、お客さんもいっぱい!!
久々の出場でしたし・・・ちょっと緊張。ララちゃんも緊張??
試走のときまでエンジンかかりにくかったけれど、魔法のステッキもったらエンジン全開!!
最後はハナ差で負けちゃったけれど、一生懸命走ってくれて、ゴール前まで競り合いで良い競馬ができました。
ララちゃん、ありがとう♡♡♡
与那国競馬は毎月第1日曜日開催。
小さな馬と共に激走してみたい方、参加をお待ちしております。
伊豆ホースカントリーではゴールデンウィークにエンデュランス講習会が2日間にわたって行われました。
エンデュランス未経験者対象で、 1日目の午前はエンデュランスに関する説明と馬場の練習。午後はコースの試走。2日目は20キロを2レグに分けた模擬大会を行いました。
参加者は4名。みなさま遠くからお越しいただき、ありがとうございました。
写真は、2日目の模擬大会の模様です。






暑いので、外で鞍を下ろし、本番さながらにクルーイングを行います。
ただし、クルーはいないので、全てひとりで行います。
心拍を計って、20分以内に獣医検査場に連れて行きました。


人馬共気持ち良さそうです。



一番楽しそうに乗られていました。
家が近ければ毎日来て馬のお世話をしたいとおっしゃっていました。

一番ちいさい若葉に乗っていました。
若葉の過去のやんちゃな武勇伝などを話すと動揺されていましたが、それを感じさせない騎乗姿勢でした。
以前にも照月湖に来ていただいています。

普段馬場をやっていらっしゃるという五十子さん。
馬場での姿勢はとてもきれいでしたが、長距離騎乗の柔軟な姿勢もすぐにマスター出来ていました。
重い源氏に乗り、しっかり動かす事が出来ていました。

垣田さんとモモ。
走行中などの細かいルールなどをたずねられ、
大会走行の流れなど、熱心な様子でした。

そして我々スタッフ。
みなさまの取り組みと楽しそうにされているのを見て、こちらも楽しくやらせていただきました。ありがとうございました。

走行時間は2時間59分。平均時速は6.7㎞/h。カットオフタイム1分前ゴールでした!(汗)
ゴール後の獣医検査も問題なく、全頭完走です。(笑)おめでとうございます。

大会参加を心よりお待ちしています!
次回のエンデュランス講習会は9月大会と同時開催になります。
実際に大会に参加し20kmを走行、筆記試験も行います。エンデュランスの資格取得の良いチャンスかと思います。ぜひご検討ください。要綱などはまたHPにアップいたしますので、参加ご希望の方はお早めにご連絡いただきたいと思います。
みなさまの参加を心よりお待ちしています。

